「門を閉鎖だー!」


「らめぇ、そんな太いのド無理!」



DN無くなっても門!侵!犯!




というわけで月並みですが、数々の下品なコメントありがとうございました。
ぶっといお注射を受けてから身体の不調が止まりません
いよいよ明日がDN閉鎖ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

DNの皆さん、今日くらいは日記は休んで明日に備えますよね?
逆転検事以来の逆転シリーズ。
とりま1話だけ終わらせた。久々なのでボリューム感がすごい。
オドロキがつまらなかったので離れてたけど、今回は原点回帰、というか主人公はナルホドのご先祖様?
あと9話もあるので、のんびり進めて行きます。ノ

中山七里 著

Twitterの宣伝広告漫画が面白そうだったので購入。
綿密に張られた伏線がクライマックスで繋がる。一番肝心の部分はあえてボカして読者に委ねる。
登場人物の対比が上手く、被害者一家・加害者一家・そして真犯人一家。主役の氏家と、加害者。民間鑑定業の主人公と警察側鑑定。それぞれの対立が見事に描かれていた。

欠点はハードカバーとはいえ値段が高い(1760円)ことと、テンポよく読めてしまうためにボリューム感が薄くかんじたこと。
値段のほうは消費税さえ軽減税率になればマシなんだけど、我が国は非文明国家だからしょうがないよね・・・
とにかく、ちょっとこの著者の作品を追っかけてみたくなった。

注:プレイ時間1時間未満でのたわごとです


さてさて、購入後にインストール(100GB以上!)、さらに長時間のダウンロードという試練を経て、ようやく今日遊べるようになりました。
とにかく画質がキレイ! フレームレート優先モード設定なのでレイトレーシング(レースだけに)とかはあまり作動していないんですが、どこぞのグランプリ中継です、と言っても騙されかねないリアリティ。PS5を購入して良かった、と半年以上経ってからようやく心の底から思えました。
車に関する知識が全然無いので、欲を言えば軽トラで走らせてほしいんだけど、そこまでいかなくても街中に普通に走ってそうな大衆車で普通にレースが楽しめます。
おそらく数年に渡る付き合いになりそうなので、のんびりじっくり制限速度を守ってドライブしていきます。
当ブログにおける『精通』とは、『深い知識や経験を有する』という意味ですのでお間違えの無きよう


さて、今日は人類が精通(注:深い経験や知識を有すること)を始めてから1年、つまりホムラ&ヒカリがスマブラに参戦してから1年だそうです。
あれから1年経っても私は相変わらずろくに練習もしない、未精通(注:深い経験や知識を有しないこと)のままで過ごしています。スマブラのアップデートも終わってしまったので本腰を入れて(意味深)取り組む機会も少なくなり、このまま未精通(注:深い経験や知識を有しないこと)のままかもしれません。
真面目に練習をしようにも、なかなか集中力や体力が続かなくなってきており、手に変な力が入って翌日に痛みを覚えることも多々あります。老兵は死なず、ただ去り行くのみ(注:意味も知らずに適当なことを口走ること)ともいいますが、このまま遊ばなくなり・・・なんてことがあるわけもなく、スマブラはゆかいなパーティーゲーム、気が向いたときにはオンラインに潜っています。
これ載せるのも今回で最後なんだな・・・

・みまもりSwitch

プレイ日数12日(前月比-13日)  プレイ時間135分(同+75分)

プレイ日数こそ半減したものの倍の時間遊んでいたため、プレイ時間トータルでは変動無しでした。
前半はアルセウス、後半はソフィー2やスパインダーマンばっかだった。
そろそろ有機ELに買い替えを検討中


・PS5

ソフィーのアトリエ2を発売日からほぼぶっ通し。今月も遊び倒します。


・iPad
彗星のごとく現れたノベルゲーのヘブバンをインスコだけ。完全放置でレベル上げできるので、レベル上げだけしています。レベルがいくら高くても無課金だと勝ち抜けないそうだが。


・禁酒

ウイスキーは飲みごたえはあったけど思ったより早く無くなった。ビールに戻ります。

淫夢ではありません(挨拶

有休取って4日間ぶっ通しで遊んでました。満足しかありません。
というわけでイカ不満点のみ


・衣装が少ない
ソフィーちゃんだけ10種類以上用意されていて、その他のキャラは2,3通り、しかも1種類は水着。もすこし何かあると良かった。いちおう追加コンテンツであります。

・ロードが遅い
ライザ2と違ってPS5非対応のため、後発なのに細かいロードに悩まされました。ライザ2のようにぬるぬるサクサクと遊びたかった。

・図鑑埋めが簡単すぎる
1回作れば全情報が登録されるのでやり込み要素としては薄められた。新規は図鑑なんてろくにみないんだから、一生遊べるように旧作の仕様を残して欲しかった。

・難易度が低い
ベリハ(ライザのハード)でも極めなくてもエンディングまで行けた。クリア後にさらに高難易度が解放されるんだけど、最初から選ばせて欲しかった。

・おっぱいデカすぎね?
デカいのはいいんだけどデカイ星人しかいなく、プラフタちゃんですら年齢以上に膨らんでいた。ぺったんこでもいいのよ?


とまあ難くせしか付けられない出来なので、ライザで入った人でも是非遊んでみてもらいたい。

『門侵犯』と言えば侵犯が成立したと誤解を招くので
『ギルド門に破城槌を受け入れたと思っている人』
など別の表現が望ましい
なんだかんだで10年以上続けてたのかな? 日記と言っても1カ月ちかく間が空くことも頻繁にある(MOやめてからは特に)が、リアル日記だと三日坊主どころか1日しか持たない自分にしては永く続いていた。
心残りがあるとすれば、来年にせまっていたギルド門侵犯10周年記念式典が行えないことだろうか?
とまれ、システムが稼働停止するまではボチボチ続けていきます。
とりまエンディングという名のチュートリアルまで終わらせました。ハイ、面白かったです。
今年の任天堂といえば、イカ3にゼルダ続編が出るのでは?と注目されていましたが、1発目からホームランをかっ飛ばしてきました。

ゲーム内容はまあ、とどのつまりポケモンなんだけど、モンスターボールをエイムしてオープンワールドっぽいフィールドに生息するポケモンに直接ぶつけて捕まえます。当然のようにポケモンに見つかると逃げられたり戦闘を仕掛けられたりするので、ステルスゲーよろしく草むらに潜んで逃げまわります。
採取は直接拾うか、採取ポイントに手持ちポケモンをけしかけるか、のどちらか。採取したアイテムはクラフトでモンスターボールや回復アイテム等に造り替えます。
一方でおなじみのポケモンバトルは健在。ターン制ではなくなったものの、すばやさによほどの差がなければ結局いつものバトル。こうかはばつぐんで大ダメージ。さらにトレーナー戦もあります。この辺は何年も遊んでる安心感。
ただし難易度はクソ高く、こちらのレベルが高くても弱点でもないのに2パンで落ちるし、繰り出すポケモンが次々に落とされていく悪夢も。
とはいえそこはポケモン。しっかり探索すれば回復アイテムはほぼ無限。前述の新要素も抜け道が用意されていて、エイムに自信が無くてもオートエイムである程度はなんとかなるし、アクションバトル要素も無限コンティニューで目をつむったままでも抜けれることは抜けれます。キッズもヌルゲーマーも安心。

Amazonでの実売価格は5800円程度だし、付録のポケモンカードが1000円くらいで売れるので実質5000円未満、まだの方で迷ってたり様子見しているのであれば購入をオススメします。

ボロスギルドのハッテン場に正体を隠して参加したドムリ。ギデオンに門侵犯されて逃げ出すが、ギルド門の味が忘れられないギデオンが、「自分の破城槌を根元まで咥えられた門に褒美を取らす」とラヴニカ中にお触れを出す。
グルールギルドの面々は玉の輿を狙ってギルド門を拡張するが、無理が祟って裂けて死亡。ただ一人残ったドムリはギデオンと末永く結ばれましたとさ。
今年は出ケツは免れました
今回は前置き抜きで淡々と進めます(挨拶

・みまもりSwitch

プレイ日数25日(前月比+1日)  プレイ時間60分(同ー5分)

ほとんど変動無し。スマブラばっかやってました。
月末にマリオWIIUとポケモン伝説ブレスオブアルセウスを購入したので、2月はこっちばっかの予定。


・PS5

積みゲーを色々と消化してた。長期間放置していたペルソナ5を終わらせ、ダウンロードだけしていたスパイダーマン(旧作)を始める。ゲームなのに主人公ピーターの境遇が世知辛い・・・
2月末からソフィー2をやり込む予定(有休取得済み)


・iPad
ブルアカってのをインスコだけしてみた。そういえばハリニキも遊んでたっけ。


・禁酒

4000円くらいのお手頃なウイスキーを買ってみた。
ながーいこと積んだままだったので、時間ある時に崩しておく。
以下だらだらと

・難易度
プレイヤー側にできることが色々と増えたので、総じて低下。まあ難しいのがやりたければ高難易度に設定すればいいので。

・ボリューム
元々多すぎるので追加要素は薄めに感じる。とはいえ100時間コース。

・明智光秀
うーん、そう来たか…という感じで不快感は無かった。ただし実質光秀ルートと言ってもいいかも?

・レオタード
なんというか一粒で2度おいしい? 色気はあまりありません。

・録画禁止区間
3学期以降が丸々録画禁止区間に設定されていたので、エンディングとかのいい場面で邪魔されてガッカリさせられることは無かった。
いっそのこと全面録画禁止にしたらいいんじゃね?

・メルカリ
5000円で購入したのに未だに5000円以上で取引されているので実質無料。こんなのでいいのか。

・シリーズ
3の移植か6発表をそろそろしてほしい。それまでは生き延びないと、ね。

・積みゲー
スパイダーマン(1のほう)、ラチェット&クランク、マリオUなどなど

勇者ヒンメルの死から20年……


というわけで? なんか評判なので読んでみました。いちおー名前を知ったきっかけは、例によって少年サンデーの編集長氏のインタビューから。この人の手掛けた漫画ばっかり読んでるな。

内容をまあ簡単に言うと、『ダンジョン飯』や『ゴブリンスレイヤー』みたいな、古き良きモダンファンタジー。恐ろしく長命なエルフが、仲間の人間の死亡後の旅を描く・・・
設定自体はありきたりだし、人間とエルフの寿命差って話も『異種族レビュアーズ』なんかでも取り上げられてたりするし、『勇者死す』なんてスマホゲーもあるしね。
とはいえ、主人公フリーレンは強いけど最強ではないという扱いの、中二病くさい設定から微妙に外れた部分もあるし、独特の画風もあるし、何より週刊ペースで読めるので、久々に週刊少年サンデーを追っかけることになりそう。





なんか唐突に遊戯王のデジタルカードゲーム版が各種ハードでリリースされた。MOみたいなやつね。それも1弾や2弾だけじゃなくて、現存する遊戯王カードの大半が網羅されている準完全版の状態でのリリース。どっかのMTGなんとか
アリーナにも見習って欲しいね。
というわけでさっそくダウンロード。遊戯王は週刊少年ジャンプで初代の連載を読んでたくらいで、実際に遊ぶのは初めて。力抜きますね。
とりまチュートリアルだけ終わらせてみたけど、なんか2ターンくらいで試合が終わる。MTGで例えるとパワー10速攻持ちが2ターン目に2枚並ぶような感じか?
とはいえ現実はそんなに甘くなく、トラップ発動!とか魔法カード伏せとかの相手の妨害をかいくぐりつつコンボを決めないといけないそうで。まあログインボーナス目当てのカジュアル勢なので気楽に進めます。

10円→12円と、なんと20%もの値上げとなりました。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索