この度めでたく脱ブラックを果たしました。
問題点をざっと挙げていくと、
・分煙されてない(する気も無い)
・トイレが男女共用
・パワハラ横行
・コンプライアンス意識0
・安全対策しない
・口だけ5S
・仕事は見て覚えろ
給料はちゃんと出るのだが、ただ単に親会社が管理してるだけ。
決定的だったのが仲良くなった先輩がパワハラ受けて異動になったこと。

身体的には楽なのだが(ただし外気温に左右される)、とにかくメンタルが危険水域に達しており、一日12時間近く眠っているような状態だった。おかげで日中は眠くならなかったが。
首脳陣に改善意欲がまるで無いので、会社を良くしていくことができないのがなんともつらかった。

アベノミクス効果か知らんが早々に次の仕事も決まり、なんとか安心して2018年を迎えられそう。
今年は長くやってた仕事を退職し、ブラックを踏んで・・・となかなか平穏な生活はできない。

どうにもならない今日ではあるが、笑い話に変えられますように・・・

色々あって大幅に酒量が減っているが、コンビニで気が向いたので買ってみた。

松竹梅 純米大吟醸 (精米歩合45%)

お値段1000円ナリ
どれを見ても純米だの大吟醸だの大安売りしているので、正直違いが分からない。
が、これは値段の割には当たりで、口当たりも良く楽しめた。
また買ってみたい品。

【一般】学園キノ

2017年10月24日 日常
いつの間にかキノ20巻が出ていたが、ぱっと見何巻なのか分かりません。

さて、セルフパロとでも言おうか、キノ旅キャラが学園に総出演する(犬も含む)内容。
今だと進撃中学校みたいなものか。
5巻くらいあるのでボチボチ集めていこう。
・からかい上手の高木さん
安定。

・グレープ
仲間増やしパート。主人公が瞬ころされてた。

・さいころ倶楽部
相変わらずの色恋モード。

・巻末の変な漫画
中央付近で新連載が始まる。


キノが読み終わったので別シリーズに手を出してみた。
ホントは3部作なんだけど、第一部がブコフに無かったので第二部から。一応ここから読んでもいいみたい。
内容はボーイミーツガール?長いので気楽に読み進めよう。
とりまBOOKOFFで購入した19巻セットは読み終わった。
久々にガッツリと小説を読んだ。
ここ数年は読書といえば、資格の実用書、ビブリアシリーズ、掟上シリーズ、あとは神坂一を数冊程度だった。
あとは新刊の20巻を読むのとアニメ視聴、別シリーズも色々と出ているのでそちらにも手を伸ばすか。


というのが最近ツイート界を騒がせている。
ツイッターにおいてはいつごろからか、
「フォロー外(FF外、DQ外)から失礼します」
「巻き込みリプやめてください」
などなどの変な反応が起こるようになっていたが、今回新たに題字のような反応が出るようになった。

・・・さすがにツイッターやめろとか、カギかけろとか言われていたが。



本題。
これを受けてなぜかイカ界においても、
「無許可でのイカス!禁止」
「無許可でのギア注文禁止」
などのネタが散見されるようになった。
これ、ツイッター使ってないキッズなどは真に受けるんじゃないかなー、とかなんとか。
ちょうど本誌でおっかけ始めたあたりからのエピソードが収録。
高校が舞台なだけあって、コイバナ色が強くなってきている。あまり勝負ごとに色恋沙汰を入れたくないのだが・・・
当然ながら知らないゲームのほうが格段に多く、10巻では知ってるのは1つも無かった。最近ボドゲやってないからなー。


何を試飲するんだろ・・・?


単純に考えれば北海道やアイヌの名産品を試飲するんだろうけど、それなら作者取材のため休載でいいんじゃね?
休載でも1週間はしのげそう。
相撲といえば別の競技の話になるのだが、今日はホントの相撲の話。


さて、見事全国制覇とプロ入り資格を手に入れ、大相撲入りして大団円・・・と思いきや、第二部・大相撲編に突入するそうです。
ジャンプで読むものも年々減りつつあるので、ありがたい反面、少年誌らしからぬ展開(高校卒業したら少年じゃないよね?)になりそうで不安もある。さす第二部突入直後に打ち切りは無いと思うが。


内容について今さら私などが語るものでもないが・・・

2,3年前の大相撲はモンゴル人大横綱白鵬(作中では別の人)の一強時代で、日本人横綱の誕生が待たれていた。その頃、高校相撲は「キセキの世代」とも呼ぶべき豊作で、彼らには「国宝・〇〇」といった感じに日本刀の二つ名が付けられ(注・とうらぶとは多分無関係)その中から未来の大横綱が誕生するものと期待されていた・・・
が、彼らは「相撲の神様」と呼ぶべき存在が準備したかませ犬に過ぎず、真の横綱候補は高校相撲には参加せずにいた。
そうした中、「相撲の神様」に見捨てられた、ともされる主人公が「相撲の神様」ごとブン投げる勢いで日本一に輝く、という感じ。
大相撲のオールドファンなら、舞の海を知らない人はいないと思うが、舞の海が正面からガチンコでぶつかる姿を想像すればちょうどいいかと。
少年漫画の主人公らしからぬ、鬱屈したり、挫折したり、持ち上げられて落とされたりする姿がまぶしい。


今後は相撲部屋の日常生活や、稽古の日々がつづられるのだろうか?
やはり少年ジャンプには相応しくなさそう・・・

とヤンジャン表紙でも心配されていましたが、ゴールデンカムイがアニメ化されるそうです。
つまり・・・

動物の生食とか
顔面の皮膚が剥がれる残虐シーンとか
アイヌ美少女がアザラシを撲殺したりとか
相撲とか
オチウとか
勃起とか
ウコチャヌプコロとか(←ソラで覚えてしまった)
鹿やヒグマの門侵犯とか

がアニメで見れます。たぶん。
これはなかなか死ねませんなぁ・・・
だそうです。作者のツイッターより。
たしか半年くらい前から読みだしたのだが、本誌を追っかけてた分を含めると6巻は既読のはず。ただ、単行本収録されていない幻のエピソードがあるそうなので、それがあるなら読んでおきたい。
狙っているのか分からないが、水着回が入ってくるはずだが。
昨日納車されてさっそく200kmほどドライブしてきた。
安い中古車なので外見・内装とも汚れが目立つが、まあなんとか2年は持たせたい。
とりあえず今の時期は車内が熱くなりすぎるので、そこをなんとかしたい。
駐車場には屋根が無くて直射日光がモロに差すので、198円の日よけカバーを買ってきたが、果たしてどれだけの効果があるか・・・
明日からはしばらく遅番なので、帰宅時はなんとかなるのだが。
ちんこは生えていません。
ツイッターで「キノってちんこ生えてるの?」と質問したのだが、同じような疑問を持った人もいたみたいで、全く同じ質問をしている人がいた。

さて、10冊くらい(注:既刊20巻)読み終わったのだが、なかなかに面白い。
こういういわゆるラノベはスレイヤーズその他神坂一作品くらいしか読んでないのだが、20巻も続いてるという事実だけで評価されているのだろう。

ストーリー展開はオムニバス形式というか、いくつかの大陸があって(船で海を渡ったりもする)、多数の都市国家があって、その間が道で繋がれている。道が無い場合もある。そういった都市の間を旅したり、安住の地を探したり、あんなことやこんなことをしたりする、短編集の形をとっている。
キノを始めとした登場人物たちは良い人では全然無くて、むしろ悪い人に分類されると思う。降りかかる火の粉を払うだけではなく、場合によっては金銭のために殺人もするし。
モブキャラにしても、良い人ももちろんいるが悪い人も多いが、大多数は普通に生活をしていてキノみたいな旅人を珍しそうに眺めるような人たち。
都市ごとに政治体制や文化が違っていて、現実世界にありそうなのもあれば、無さそうなのもある。色々な都市をキノ(やその他の)視点で眺めるのを楽しむ。

作者が飽きるまでは楽しませてもらえそう。アニメもね。
の予定。
12時に納車なので、ご飯食べながらオーバーウォッチして待ちます。
とりあえず散髪行くか。
ソースは作者のツイッター。
2018年に放映されるとしか書かれてなく、声優さんも放映時間も不明。
まだまだ先の話だわね。
事前に色々と候補は調べておいたが、いざ試乗しに行くと「いや多分無理」とか言われて乗る前に諦める形に。一応座席に座ってみるが全然無理でした。
結局第一候補のワゴンRがサイズ的にもぴったりだし、乗り心地、操作性、予算などなどにもぴたりと納まったので即決購入。
早速公道を走らせてもらい(とはいえ怖いので人通りのない工業団地)、10分程度だがドライブ。数年ぶりとはいえなんとか危なげなく運転できた。
納車は1週間後。ちょうど3連休なのでそのままドライブに行く予定。とはいえイカ試射会もあるので夜には戻るが。

若者の車離れなどど言われて久しいが、生活のために買いに行きます。
今は20歳女子大生ですが、免許取ったのがたしか26くらいと遅く、数年乗ってから廃車して、数年ぶりの購入になります。
とりあえず動けばいいので、安い中古車を買って、2年後にできれば新車を買おう。
車種にはこだわりはない・・・大柄な自分の身体が納まるかどうかが一番重要なところ。破城槌とギルド門みたいですね。
とりま軽自動車。値段や税金もさることながら、事務手続きが圧倒的に楽、というか楽すぎてやる意味あるのか疑問になる。
早ければ来週には車生活に復帰。ちょうど3連休なのでドライブに行こう。
歩いて5分のところに酒造があったので訪問。とりまお手頃な720mlサイズのを勧められたので購入。1294円。

精米歩合65%
味は辛口。透き通った雑味の無い味わい。辛口なのであまり飲みすぎない仕様。
呑み終わったら甘口のものを購入してみたい。

私信

2017年6月23日 日常 コメント (5)
>ひ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索